型紙の使い方【地の目】

さぁ裁断するぞ!

…と思ったら

ちょっと布足りないかも!?

入るように型紙並べちゃおう!

そんなことしちゃ絶対にダメ!

裁断前に、ぜひ参考にしてください^^

地の目

型紙には”地の目”の記号が入っています。

このような記号です。

矢印の向きが布の縦糸方向を指しています。

別珍やファーなどの毛足のある布は、矢の方向が毛足の向きを示しています。

布は縦糸、横糸を交差させて作った織物。

縦糸をピンと張り、横糸で柄や風合いを加えます。

まっすぐな縦糸が基準になります。

地の目が大事な理由

柄が変になる

デニムとかよーく見ると、斜めの柄になっていると思います。

チェックなどはもっとわかりやすいです。

地の目を無視して裁断すると、縫製後、不自然な柄の仕上がりに。

シワが入る

地の目を無視して裁断すると、完成後の着用時に妙なシワが入ってしまうことがあります。

これは縦糸、横糸方向に張りがあるから。

着た時にどう地の目が入っていると

着心地がいいのか、見栄えが良いのか

これには専門的な知識が必要です。

馴染まない

フレアスカートでとてもわかりやすく、綺麗なフレアはバイアス地の目でないと出ません。

また、ドレープのあるデザインも同様で、バイアス地の目でないと滑らかなドレープは表現できません。

地の目記号はアレンジ×

どの方向に地の目が入ると美しいシルエットになるのか。

それが考慮され、型紙には地の目記号が記載されています。

地の目は縫い代幅やディティールのように、安易にアレンジするのはNG!

知識をつけてからアレンジしましょう。

型紙の地の目まとめ

型紙の地の目を無視すると起こる、デメリット

  • 柄がおかしくなる
  • 妙なシワが入る
  • 馴染まない

型紙の地の目に気をつけると、作品がより美しく、着心地よく仕上がりますよ!


カテゴリー:


Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Categories


型紙アイテム

トップス / ボトムス / アウター / その他

初心者さん / 中級者さん / 上級者さん

洋裁キット

Collection

2024

Creative

Branding / Design